録画配信
多職種連携の真の目的や、そのための効果的なコミュニケーション方法について考えるオンラインセミナーの録画配信をご案内させていただきます。
今回は多摩大学大学院客員教授の石井富美様、合同会社メディカルソリューションパートナーの兵藤敏美様を講師にお招きし、お二人の対談形式にて開催いたしました。
お悩みの例(一部抜粋)
・医師を含めての連携が難しい
・医師や幹部職員に説明する際に、データをもとに示せていない
・医療職との間の情報共有がスムーズにできていない
・医療職が納得感をもって行動を変えるための資料が提示できない
・PFMを多職種配置・連携で構築したいが最適配置できない
このようなお悩みに、実例を交えた具体的な内容でお話いただきましたので、事務・管理部門の方々だけなく、あらゆる職種の方にお役立ていただけるかと思います。
お申込みは、以下フォームよりお願い申し上げます。
期間限定配信となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
たくさんのお申込みお待ちしております!
タイトル | 多職種連携、働き方改革のお悩み相談〜ポイントはデータを活用したコミュニケーション〜 |
開催日時 | 【申込期限】 2025年2月28日(金) 17:00まで 【視聴期限】 2025年3月2日(日) 23:59まで ※期間中は何度でも視聴可能です |
定員 | 200名 ※定員に達した場合、お申込みの受付を終了いたしますので、ご了承ください。 |
参加費 | 無料 |
内容 | 多職種連携の真の目的や、そのための効果的なコミュニケーション方法など、2名の講師による対談形式にて具体的事例を交えて解説させて頂きます。 |
対象 | CLISTA!ユーザー様、医療機関関係者様、医療ITベンダー様 ※ご同業の方のお申し込みはお断りする場合がございますので、ご了承ください |
申し込み |
https://form.k3r.jp/clista_meiz/ondemand27 お申し込み期限:2/28(金)17:00 |
推奨環境 | https://00m.in/ZckHZ |
お問合せ |
株式会社 医用工学研究所 セミナー事務局 Email : marketing@meiz.co.jp |
<石井 富美 氏 プロフィール>
多摩大学 医療・介護ソリューション研究所 副所長
ヘルスケアビジネス経営⼈材育成研究所 所長
多摩⼤学大学院 客員教授
経営情報学修士(MBA)
東京理科⼤学理学部卒、多摩大学院経営情報学専攻科修了
医療情報技師、認定医療メディエーター、システムアドミニストレーター等
【略歴】
東京理科大学理学部卒、多摩大学大学院経営情報学専攻科修了(MBA)民間企業でソフトウエア開発のSEとして勤務した後に医療介護分野に転身し、医療情報システム室、経営企画室長、事務次長、企画部長などを歴任、新規事業の企画とプロジェクトマネジメントを得意としている。現在はヘルスケアビジネス経営人材育成研究所長として、医療介護事業の経営サポート、経営人材育成活動、企業向け医療ビジネスセミナーなどを行っている。関西学院大学大学院「地域医療経営」を担当するほか、複数の都市のまちづくり事業のアドバイザーなども務めている。2019年に多摩大学医療・介護ソリューション研究所副所長に就任。
<兵藤 敏美 氏 プロフィール>
合同会社メディカルソリューションパートナー 代表
医療DX エバンジェリスト、イントロダクション&オペレーション パートナー
【略歴】
厚生事務官、経営コンサルティング、複数の病院を経て、2002年より千葉県済生会習志野病院に勤務。医事課、システム課、経営企画課長を経て事務部長に就任(2022年6月退職)。2023年3月まで社会福祉法人 恩賜財団済生会 支部千葉県済生会参事。現在、システムベンダー向けにシステム開発、医療機関向けにシステム導入、システム運用に最適化した運用改善の支援を行っている。国際モダンホスピタルショウ委員会 医療情報部会委員、HIMSS ジャパン メンバー、一般社団法人日本医療経営職域対策協議会 病院DX人材育成委員会 委員長、千葉県医療情報交換会 発起人、等を務めている。
製品やサービスに関するご質問、ご相談等はこちらよりお気軽にお問い合わせください。